スタート7

 附属特別支援学校に2回勤務し6年間を過ごしました。

1回目は2年間。

2回目は4年間。

特に、1回目の2年間は、ほろ苦く大きなしこりになりました。


しこりというより、その後の私の生き方のとなりました。


「サカたの」の原点



サッカー教室の原点は、附属でのOさんでの研究でした。

テーマ「左利きのOさんがゴールを・・・・」トいうようなことを考えたと思います。


Oさんによって私は変容しました。

私によってOさん・・・・ですが。

Oさんは後にも登場すると思いますが、「サカたの」にも参加してくれることなります。


「サカたの」のスタートダッシュ

発足にあたり附属のY副校長に相談に行きました。

いつも疲れて寝ている私に、大丈夫か?と心配をしていただいた方です。

当時は、信じられないほど長い時間を附属で生活をしていました。

早く帰りたいと熱望していました。


Y副校長に相談に行くと「会わせたい人がいる」とすぐに席を立ち

私を県庁の障がい者体育協会の担当者に引きわせました。


なんとこの面会で、まだスタートしていない「サカたの」に県の予算がつくことになったのです。



Y副校長の行動力と人脈の広さ

「サカたの」の時流に乗れたすごさ


流れに乗ったときのエネルギーのすごさを実感しました

コメント

このブログの人気の投稿

重大ニュース 第1位

子ども・子育て応援広場「ぴーかぶー」①

スタート4

ヨカたの スタート1

「ソウたの」開始・・

障がい者雇用

3回のヤマたのが実施できました。裏には・・

重大ニュース 第2位

これからのお知らせ

重大ニュース 第4位