13年が経過
2010年の開始から13年が経過しました。
みなさんも13年、年齢を重ねました。今回の長者原ルートでは、
ぜひとも、多くの方が元気に参加してもらえることで良い活動に
Cグループの人数は4人でした。
AグループとBグループで7人。
AグループとBグループで7人。
つまり、山登りを実際にした人は4人。
そのうち、元気に歩けたのが3人。
次回からはBグループかなぁが1人。
大部分の人が登山は厳しくなり、自然の中を歩く。
起伏のない自然の中を歩く。
そんなコース設定になっています。
次回からはBグループかなぁが1人。
大部分の人が登山は厳しくなり、自然の中を歩く。
起伏のない自然の中を歩く。
そんなコース設定になっています。
山歩きは、Bグループの5人が降りの400メートル位にチャレンジしました。
第一回の霊山登山(1キロの登り降り)などを企画する事は、
現在では不可能になっています。
コロナ以降でも
2022年は 「七瀬川ダム」と「猪ノ瀬戸湿原」
2023年は 「佐賀関龍馬街道」 「久住高原」 「長者原」
この2年間に訪れた5箇所の地域は、全て高低差があまりありません 。
メインスタッフで来年の「ヤマたの」について話し合いをします。
課題が山積の話し合いになりますが、
2023年は 「佐賀関龍馬街道」 「久住高原」 「長者原」
この2年間に訪れた5箇所の地域は、全て高低差があまりあり
メインスタッフで来年の「ヤマたの」について話し合いをしま
課題が山積の話し合いになりますが、
参加者の皆さんが楽しんでもらえるような活動にしたいと思っています。
ぜひとも、多くの方が元気に参加してもらえることで良い活動に
つながると思います。
健康に気を付けて毎日歩いてください。
足腰が弱るのは早すぎますよ。
少しでも身体を鍛えて、大分の大自然をみんなで満喫しましょう。
コメント
コメントを投稿