挑むのは、九州各県大学リーグ決勝大会
九州各県大学リーグ決勝大会
これが12月に行われるサッカー部にとって重要な大会の名前。
サッカー部は、この大会を何度もクリアし、2部に昇格。
何度もクリアとは、何度も3部に降格したということですが(笑)。
大学サッカーは、国立大学で勝ち残るのは厳しい状態です。
特に、我がサッカー部は推薦制度もなく、特別な支援も全くありません。
私学や特待制度や奨学金・推薦制度のある国立大学とは雲泥の差。
我が学生コーチたちは、バイトや勉強の両立に勝たないと
私学や特待制度や奨学金・推薦制度のある国立大学とは雲泥の差。
我が学生コーチたちは、バイトや勉強の両立に勝たないと
サッカーを続けることはできません。
今まで何にもの人が、金銭的な問題でサッカー部を去っていきました。
私がサッカー部に来てから20年間で1度だけ
1部の昇格チャンスがありました。
その前日に、バイトをこなし。
当日、早朝出発をして宮崎に試合をしに行きました。
帰って、夜はまたバイト。
前泊ができるのは、沖縄遠征と九州各県しかありません。
前泊が当たり前の大学とは、乗り越えることができない差。
学生コーチたちは、すごい努力と節制を実践。
その差の一部を埋めていたのが、「サカたの」。
「サカたの」のみなさんとの交流から培った
「感謝」の気持ち。
「志」。
志=こころざし=11人の心
支えてくれる人に報いるために90分間走るチームができてきたのです。
みなさんの応援で学生コーチに勇気を与えてください。
みなさんの応援で学生コーチに勇気を与えてください。
コメント
コメントを投稿