全国障害者スポーツ大会
さて、「福祉のしおり」も今回が最終回となります。
行政文書は、難しく読み解くのに時間がかかります。理解しないと利用できないなど
不利益なこともあるので頑張って
理解しましょう。
「窓口で相談」することさえできれば、
支援を享受して生活を向上させることができます。
勇気を持って相談してみてください。
少しでも生活を向上させたい
今回は 10 社会参加の促進 (8)スポーツの進行
ちなみに、資料編12 「障がい者スポーツ団体」の項目があります。
そこに サッカー「大分県障がい者サッカー協会」が記載されています。 2009年からですから、14年目を迎えています。
「サカたの」の3年後に誕生した団体です。
本題に戻って
本題に戻って
近年は、選手不足のために九州大会へも参加できてません。
悔しい思いをしています。
本年は、社会人の有力選手3人に
社会人・高等部・中学部の新入部員が加わり、
11人のメンバーが揃いそうです。
久しぶりの九州大会参加は見えてきました。
大分県からのご支援を活用しながら、
選抜チームとしての責任を果たせるように、
チーム一丸となって頑張りたいと思います。
今回のシリーズは、「福祉のしおり」を知って
関係機関のサポートを受けながら
生活の向上を目指す。
いろいろな支援があります。
知ることが大事。
相談が大事。
一歩踏み出す勇気が大事。
コメント
コメントを投稿