母は認知症、子は離職。

 今回は、「知的障害者成年後見支援センターガイドブック」

から事例を抜粋して勉強させてもらいました。




2007年発行と少し古い資料ですが

より深刻化している現代社会にも十分通用します。



今回はかなり重たい事例です。

よくあるケースの対応です。


事例

父親は3年前に死亡。

母親は高齢で認知症になり、

障がいのある子は離職し兄弟姉妹はいません。




1  父親が死に母親が認知症。

  身内がいないことから、

  扶養能力がなく、

  母親や子の生活が厳しいことが想像できます。





2 母親の認知症によって、

  母親の権利を守るためにも

  成年後見制度が必要になります。

  ☆この制度は、認知症の場合も使えます。前々回説明




3、本人が離職した。

  今から再就職を目指すのか、

  福祉就労をしていくのか。

  本人の希望を聞きながら、生活を構築していかなければなりません。

  ☆本人の希望を聞くとこが大切。


4  母親が認知症になったことによって、

  金銭管理が大きな課題です。

  成年後見人制度を利用し、母親と本人の生活を守るようにします。


 母親は、ケースワーカーの手を借りて、

介護認定等状況把握して対応する。


 


本人については母親と別れての単身生活やグループホームなど

地域生活支援センターとの連絡を取る必要があると思います。


年金や財産の管理や生活費の管理も後見人が管理するのか、

社会福祉協議会がやるのかなどが考えられます。

 

再就職をする場合や、

福祉施設を利用する等の選択も、

本人に希望に応じた対応を後見人が聞き取りながら生活を支えることが大事です。


この資料には、それ以外にもいろいろな事例が掲載されています。

用語は難しく、

文章は長い。


でも、近い将来起こる確率の高いものばかりが掲載されています。

ぜひともご一読ください。


前回へ 次回へ

コメント

このブログの人気の投稿

ヨカたの スタート1

「ソウたの」開始・・

重大ニュース 第1位

Oさんの場合 7

スタート4

Oさんの場合 6

これからのお知らせ

重大ニュース 第3位

重大ニュース 第5位

重大ニュース 第2位